2018.02.01
2022.12.14
ベトナムに進出している日系企業の陥りがちな過ちをべトナム人経営者に聞いた
株式会社カオピーズは、ベトナムハノイに拠点を置くエンジニア集団。
95%の仕事は日本からのもので占められており、社長・取締役はじめ多くの経営メンバーがハノイ工科大学出身。
また彼らは日本への留学や就職経験も豊富だ。






カオピーズのホワンさん&フオンさん
日本からベトナムへの進出が拡大しているが、同時にベトナム人経営者によるベトナム法人と日本企業とのダイレクトな取引もまた増加している現状がある。 今回はそんな株式会社カオピーズを率いる経営者二人(ホアンさん&フオンさん)に日系企業が陥りがちな過ちを聞いてみた。社内の風景、多くのエンジニアが在籍している
問:日本から多くの企業がベトナム進出をしていますが、その中で成功する会社、失敗する会社があります。 それぞれの違いはなんでしょうか? 答:一言でいうとベトナムの文化を理解し、スタッフを信頼することが出来ているかどうかだと思います。 残念ながらいくつかの日系企業は、スタッフの個性をあまり見ず、日本人の感覚や考え方で判断している場合が多いように感じます。 「ベトナム人だからずっとチェックしなければならない」と思い込んでいる印象です。 スタッフを理解しようとせず、信頼して任せる体制を作らない。 そういった会社は事業拡大が出来ずに撤退していきます。 また、ベトナムのスタッフは2~3年で転職する前提でキャリアパスを組み立てています。 若い時は比較的給与にこだわらず、勉強し成長できる環境に身を置き将来に備えるのです。 経営側はこれらを踏まえ、ある程度のメンバーが転職することを前提に後任も含めてチームを組み立てていくことが大事だと思います。 また、この中で中核メンバーを確保する努力をしていることです。 ある程度余裕のあるチーム構成をしながら、その中で良い人材に目をかけケアしていく。 こういったことが出来ている企業は、成功するのではないでしょうか。社内ミーテイング風景
問:退職を前提にしながらもスタッフに理解を深めていくことは、日本企業ではなかなか理解しづらいことかもしれませんね。 答:カオピーズにはカムバックしたスタッフも多く働いています。 短期的に考えずに、少し長い目で考えています。 また、売上よりも技術的にチャレンジする案件にも取り組んでおり、そういった企業姿勢がスタッフにアピールできているのだと思っています。 問:企業姿勢ですね。もっと言うと企業理念的なものでしょうか? 答:そうですね。 企業理念についても、責任者や現地スタッフに深く浸透させることが大事だと考えています。 例えば、日系企業が現地の人を責任者とした結果、日本側の意に反してベトナム風の経営陣や組織になってしまったと聞いたことがあります。 そうなってしまった原因は「企業理念が責任者に深く理解されていなかったから」ではないかと思っています。 企業の理念を知り、ベトナムの習慣を理解した人が責任者になることが理想の形だと思います。ベトナムのオフィスでは軽食やお菓子を無料で提供しているところが多い
問:ベトナムで成功している企業のポイントですが、人事のこと以外で何かありますか? 答:ベトナムをもっと好きになってもらい、人脈を作ることが大事だと思います。 偉い、偉くないに関わらず、信頼できる人を作ることが大事です。 政治家などのつながりも可能であれば、重要です(笑) ベトナムでは法律が比較的早く変わるので、そういった情報を得たり、また同業者とのコミュニケーションを密に行い情報交換をすることが求められます。 問:日系企業からカオピーズがよく問い合わせを受ける質問は何かありますか? 答:営業的なことですが、カオピーズ(ベトナム)と仕事をするメリットはなんですか?という質問をされます(笑) 企業アピールはもちろんですが、ベトナムの今の成長率、人材の豊富さ、近年高まる技術力、そして何より日本が好きな人が多いことを説明させていただいています。 問:日系企業にありがちな質問ですね(苦笑)取締役メンバーとのミーテイングも多いそうだ
問:最後の質問ですが、日系企業との取り組みで良かった点、苦労点などありますか? 答:ベトナム人は比較的大雑把なので、日系企業と取り組むことでキチッとした成果物を出す癖が付き、成長することが出来た点です。 また技術的にも最新の案件にチャレンジさせてもらえることも多いので、そういったことが良かったことだと思っています。 一方、苦労した点はコミュニケーションです。 日本人と同じような話し方(早口だったり)や口頭でのやり取りが多くなると、不明点も多くなるので行き違いが発生しやすくなります。 問:なるほど、確かに相手が日本語を話していると、日本人との仕事だと錯覚してしまい、言い回しなどがラフになる傾向があるかもしれませんね。 答:でも、日本との仕事で会社が大きくなっているので、今後も日本の方を向き、理解を深めて「カオピーズと仕事をして良かった」と思って貰えるよう頑張っていければと思っています。笑顔が清々しいカオピーズメンバー
お客さんの評判も良く、リピーターも多いというカオピーズ。 スタッフの人事戦略に長け、日本へダイレクトに営業している彼らの今後益々の成長に期待がもてる。 一方、ベトナムに進出している日系企業においては、その人事や人脈作りなど学ぶべき点が多いと感じたインタビューであった。 株式会社カオピーズ https://kaopiz.com/ カオピーズプロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=V_agtXRavRI 参考URL: 教えてASEANよく読まれている記事
【お知らせ】
【社内活動】カオピーズは、従業員向けに 2023年クリスマスパーティー を開催しました
23.12.27
従業員向けに素敵なクリスマスパーティーを開催しました。この日、カオピーズは全従業員を対象に、甘く心温まる雰囲気のなかで、思い出に残るひとときを贈りました。クリスマスと 2024 年と新年を迎え、顧客とパートナーに心からの祝福を贈りたいと願っています。
【お知らせ】
お正月に伴う休業のお知らせ2024年
23.12.25
株式会社カオピーズは、誠に勝手ではございますが、2024年 お正月とベトナムの旧正月(テト)のため, 休業 とさせて頂きます。この間、弊社からのご返信やサービス提供ができなくなりますのでご了承願います。なお休業期間中に頂いたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
【お知らせ】
Kaopiz Holdingsは株式会社ハンモックと「ベトナムと日本のデジタル変革を促進する協力覚書」を締結しました
23.12.16
2023年12月16日、日越経済サミット2023が開催され、ベトナム社会主義共和国首相と、日越両国のハイレベル代表団の立ち会いのもとのもと、Kaopiz Holdingsは株式会社ハンモックと、「デジタルトランスフォーメーションを推進するための 協力覚書 」を締結しました。